独白
前回の振り返り 「不可視の競争」の具体例 「不可視の競争」具体例その1:国際レベルの競争 「不可視の競争」具体例その2:美容整形 「不可視の競争」具体例その3:広告業界 「不可視の競争」具体例その4:人体vs「X」 前回の振り返り 前回の記事では、…
前回の記事では、「~なりに頑張っている」と人から言われるとき、もしくは自分自身に対してそのような評価をするとき、なぜ少なからず不快感・口惜しさがあるのかについて分析した。 izunoxxx.c そこから、「~なりに頑張る」ことが本当はすごく難しいこと…
大学入学以降ずっとこのトピックでモヤモヤしてきたので、一度腰を据えて考えてみることにします。 ゼロサムゲーム(ゼロ和)とは 何を考えていきたいか なぜこの問題を扱おうと思ったのか ゼロサムゲーム(ゼロ和)とは まずはゼロサムゲーム(ゼロ和)の定…
基本的に僕は何らかの価値評価をすることを嫌う。価値は基本的には相対的なもの、趣味の領域の話だと思っているから。それでもたまに、これはまあ良いと言っていいよなと思うことがある。 大抵の人は、自分が裏で「アイツはアイツなりに頑張っている」と言わ…
予備校の自習室までの自転車。 普通に漕いでも30分かかり、ゆっくり漕ぐと50分近くかかる。 行きしは40分、帰りは50分かそれ以上かかっている。 スマホを見たり読書もできないとなると、自然といろいろと考えてしまう。 今日の帰り道では、死後の世界につい…
YouTubeで林修が「友達は少ない方がいい。僕は友達が少ないことが誇りだ」という趣旨のことを言っているのを聴いたことがある。 なんらかの加工がなされていない限りあの音声は彼の声であり、僕の記憶が正しければテレビか書籍かでも同様の内容を彼は発信し…
自分の良くない点を一つ挙げろと言われたら、「人の良い点を素直に認められない点」を僕は挙げないといけないかもしれない。 なんというか、認められないんだよな。確実に相手の方が上回っていると分かっている場面であっても。というか、なんなら相手の方が…
卒論もひと段落ついた(と思いたい)のでさっき思いついたことを思いつくままに書く。 唐突だが、僕は結構前から「何で男ってお笑いすきなんやろ」と思ってた。 これはほぼ間違いのないことだが、男友達のグループが1つあったら、そのグループの中に確実に一…
少し前の記事で現代社が「モチベーションの時代」であることに軽く触れた。 izunox.hatenablog.com この世界はいつの時代も意欲の無い者には厳しいものだっただろうけど、モチベーションの有無以外の要素が均一化されつつある現代においては、モチベーション…
何で賢くなりたいのかをまず考えるべきだと思う。 このテーマは大学に入学してからかなり長い間漠然と頭の片隅にはあって、でも全くと言っていいほど整理できずにいた。 このままだとこのテーマについての僕の考えは非言語的な、漠然としたイメージの域をい…
前回の記事では現状を客観的に把握する際に生じる困難とその対策について書いた。 izunoxxx.com この記事で書いたことを反芻していて、少し内容的に固かったなと思った。 「教科書的」と言えばいいのか、筋道だてて説明することに集中しすぎて結果的に自分の…
眠り姫 寝れない。 ここ2,3年ほど夜寝られないことでかなり悩んできた。 前の記事で書いてきた通り、ここ数年ほど半ニートのような生活をしていて日中の活動量の少なさが、夜寝られないことの主原因かと思われる。 まあ、原因は何でもよくて今日は(も)…
また重いテーマで書いてしまった。 どうせ人は何も確実なものを掴むことなく終わっていくのだ、と大学に入ってから思うことが増えた。 人間はかなり「賢い」生き物なのだろう。 他の動物と比べても相当「賢い」のだろう。 でもそれは過去から現在にかけての…
一回はスポーツカーとか乗ってみたい。 特別な人になりたい。 誰しも一度は思ったことがあるんじゃないだろうか。 僕は多くの人と同じように「普通の人」として波風立てぬように日常生活を送っている。 できるだけ決まり事に抵抗しようとはするけど、最終的…
保育園に戻りたい 最近またまた天才的なひらめきをした。 「ノンストレスでできることなどないのかもしれないし、それでいいのかもしれない」ということに気が付いてしまった。 このひらめきは現代人を生きづらさから解放する可能性を秘めている、と僕は思っ…
最近いろいろと活動するための気力が湧かない。 izunox.hatenablog.com この記事でも少し触れていた(はず)だが、大学に入って以降何もやる気が起きない期間が頻繁にある。 かれこれ3.4年ほど(学生特有の?)無気力状態と付き合ってきた。 そしてその経…
聖人みたいなこと書いてしまった 解脱しかけている。 僕は先日、銭湯の湯舟につかりながら悟りの境地に至った。 「もうこれから人を羨ましがることはやめよう」 本気でこのように思った。少なくとも人を羨ましがって自分の人生を生きることが無いようにしよ…
100点の人間はいない...らしい 「完璧主義」とは、何だろうか。 僕は、イマイチこの概念が飲み込めていない。 多かれ少なかれ誰もが完璧主義じゃないのかな。 「完璧主義者」と言われている人だけが完璧を目指しているというような印象をこの言葉からは受け…
マジでなんもしたくない 大学に入ってからずっと考えていることがある。 「モチベーションというのは意図的に引き出せるものなのか?」と。 僕は、大学受験期にモチベーション不足で悩んだことはほとんどなかった。 絶対志望校に受かりたいと思っていたし、…
ベットが友達 最近自分の時間の使い方の下手さ加減に辟易している。 しないといけないことが山積している中で、ベットで横になってスマホを見続けた後の虚無感はすさまじい。 「忙しい人ほど余裕があり、暇な人ほど忙しい」とはよく言ったもので、まさに自分…
今日は朝起きてweb授業を受けて以降ずっと寝ていて、2時間ほど散歩もしたがそれ以外は基本ベットにいるような状態だ。 今日は圧倒的にやる気が出ないので、こういった何もやる気が出ない日をどうすれば乗り切れるかを考えたい。 社会人ならある程度無理をし…
いつものようにレポートが書けず苦しむ夜。 明後日提出なのに大筋さえも決まっていない。 ただ、今回はいつもほどには苦しくないな。 良いことなのか悪いことなのかわからない。 いつもいつも提出締め切り間近になってから本を読み始める。 読み始めるまでは…
最近は資格の勉強に専念しかけているのでブログをあまり書くことは無い。 今日久々にブログを見てみて、そもそも何でブログを書いているのかとふと思った。 最初の最初はお金稼げたらいいな~くらいの感覚だった。 でも、自分が欲しくない商品とかを勧めると…
大学で出されているレポート課題が書けず、今日は公認会計のほうの勉強を一切できていません。 これは何かの試練なのでしょうか? いいえ違います。 今日まで課題をほったらかしにしていた私が悪いのです。 課題に限らず、期日があるものを期日のちょっと前…
大学の課題で形而上学のレポートが出されているが、まったくやる気が起きない。 レポートのことを考えると気が狂いそうだ。 気持ちだけ焦っているけど、Wordは一文字も埋まらない。 自分なりにその原因と分析して、できれば改善策を考えたい。 まずレポート…